Raspberry Pi
こんにちは。 長らく私のC#プロジェクトでは .Net Frameworkを用いており、外部依存ライブラリも直にdllを参照しておりました。 しかしながら、.Net Standardより複数のフレームワークでビルドが可能となり、そうすると依存ライブラリの管理が厄介になってき…
Raspberry Pi 4をサーバ仕様にセットアップするの続きです。 Apache 2 + Wordpress + Let's Encrypt環境をRaspberry Pi 4にインストールします。 元々移行記事にしようと思ってましたが、私以外参考にならないので新規インストール記事として再度まとめます…
こんにちは。 かなり今更ですが、Raspberry Pi 4を手に入れまして、今運用しているRaspberry Pi 3から諸々引き継ごうかと思います。 とりあえず長くなるので今回はRaspberry Pi 4のセットアップ記事からはじめます。
Raspberry Piで使われるOSは16GBを想定してるのかboot領域が半端なく小さいです。 ただ単にOSを使うだけなら大した問題にはならないのですが、OSのメジャーアップグレードなどをしようと思うと容量が足りなくて詰みます。 私も今回、Ubuntu Mate 16.04.6 LTS…
だいぶ前にRaspberry Pi 3でサーバを構築する関連の話を途中までして投げ捨てた記憶がありますが、実際に運用までしてみるとそこまで単純ではなかったので続きを執筆します。 なお、今回はWordpressのインストールのみに焦点を当てるのでPHP7は「Raspbianで…
前回の続きです。 もう一度経緯を書いておくと、諸事情でRaspbianからUbuntu MATEに移行する必要が出てきたものの、既に運用していたサーバがあるため、なんとかして移行できないものかと試行錯誤しました。 この記事は準備作業を終えて実際にこうする作業を…
個人的なプログラムやGitHubのような外部にアップロードすると問題になるようなものを管理するためにRaspbianでGitBucketを導入していましたが、諸事情でUbuntu Mateに移行することになりました。 元々セットアップについて備忘録を載せようかと思っていまし…
こんにちは。 前回、Raspbianで公式php7をビルド & インストールするという記事を書きましたが、モジュール版での動作なため、workerやeventでは動作しません。しかし、それらで動作させたい場合もあるかもしれません。 そこで、今回はモジュール版ではなく…
こんにちは。 RaspbianでApache2とPHP5によるウェブサーバーの構築はパッケージツールを用いることで簡単にできることはご存知のことかと思います。 しかし、現在最新版のPHPはPHP 7であり、多くのフレームワークはPHP7以上を推奨するようになってきました。…
こんにちは。 かなり日が経ってしまいましたが、完全に忘れてました。 前回、vsftpdのインストールと設定を書きました。 今回はやっとウェブサーバー関係のお話をしていきます。 もっとしっかりした記事を書きました。 Raspberry Pi 3でWordpress環境を構築…
前回、Raspberry Pi 3の初期設定を書きました。 第二回ではFTPサーバーの設定を行っていきます。 ウェブサーバー側でよく使うので先に設定しておきます。 全体の予定としては、 ②. FTPの設定 ③. Apacheのインストール・基本設定 ④. Wordpressのインストール …
お久しぶりです。 つい先日、やっとRaspberry Piを手に入れたのでウェブサーバーとして使えるレベルに調整した時の話を載せておきます。 以前から気になっていたのですが、なかなか手に入れられなくて今になってしまいました。 既にこういった記事は幾つも見…